うさぎさんの可愛い自慢

我が家にはとっても可愛いウサギさんがいるんです♪

今日はそんな可愛い自慢を~(*‘∀‘) って、今どきはもう顔文字は使わないのかなあ~

名前は「りんちゃん」、ネザーランドドワーフの女の子です

親ばかですが、かなり可愛い♪

いや~ ウサギさんの破壊力は高い!

最後の写真はリラックスモード! 怖さ知らずのおてんばさんです。  

今年も開花シーズン到来! 趣味の洋ラン

2月に入りましたね~ 趣味としてここ15年くらいやっている洋ランですが、休眠期に花を咲かせるという植物の為、日本だと冬から春が基本の開花シーズンです。
と、しれっと書き始めましたが、ずいぶん久ぶりの投稿です。 自分個人のプライベートなブログですが、仕事よりの内容にしたいと思ってやってきました。 そうするとなかなか投稿もおっくうになったり~ 仕事がたてこんでくると自然と遠ざかったり~ こりゃあいかんでしょ!という状況でした。 そんなわけで、書きたいことを書いてみるか!!と心境の変化があった私です。 

お気に入りの鉢カバーとスパチュラータ系デンドロビウム・アンテナタム。
この鉢カバー、ラピュタに出てきたロボット兵士、お気に入りです。 ちょっと花が小さいのでアップ写真を。

スパチュラータ系デンドロビウムはペタルがこのようにクルクルっとねじれるように立つのが特徴の種類です。 高温多湿と風を好むので、栽培は難しい・・・ 何鉢☆にしたことか・・・ あ、☆(星)とは枯れてしまったという表現のつもりです。

今咲いている花を少し紹介いたします。

カトレア・メモリアヘレンブラウン 昔の名花と言われた大型の交配カトレアです。

カトレア・ジョージキング サーモンピンクと形の良さが印象的な交配カトレアです。

カトレア・トリアネー アランカジャーマスク 冬咲きカトレアの代名詞、トリアネーのアルバ、白花です。 

今年は旧とうほく蘭展、名前変わって「花と緑のココロ博」は開催されません。 来週から東京ドームの世界らん展が開催ですが、地元仙台の洋ランイベントがなくなったのは非常~に寂しいですね。 

趣味の話しは書くのも楽しいので、投稿をもっとするようにします~ 次をお楽しみに♪

涌谷散策

わくわくビレッジ

森のめぐみ工房 新展示の家シリーズとスマートモデューロがある「わくわくビレッジ」、涌谷の街並みを見にいってきました。 

スマートモデューロ 外壁木仕様  管理棟利用してます

看板、並んでます♪ 一番右のは最近、自分がつくりました。 今年の新築補助金、すごいですね~  

涌谷は町外からの移住促進支援もありました。 補助金最大220万+涌谷移住が50万! フルにでれば270万!! みたことない数字、ウッドショックや材料値上げが続いている住宅業界ですが、それを上回る補助金額ですね。

つきみちさんとのコラボ企画!

あきのこない美味しさ! ほんとよかった~ 

みそラーメンもいきなりの美味! 

食に満たされた一日でした~ 

涌谷の感想は、子育て世代・年配の方に住みやすい街でしょうか。 いろんな支援策もあり!

何よりも、車5分圏内で生活に必要なものが揃ってしまう立地にびっくり。

毎日の生活が過ごしやすそうな町でした。

SUGO CAFE

新しくできたSUGO CAFEにいってきました。 
こじゃれた感じの建物です。

アプローチには懐かしのバイクがみえます。

YZR500 平忠彦が全日本で乗ったモデルでした。 手前はTZ250 1973年モデル。

お土産品コーナー:定番のお菓子からワインまで♪ 左下のミニカー用マットが欲しかったですが、販売品ではありませんでした (笑) 

落ち着いた店内はのんびりくつろぐのには最適な環境でした。

見上げると建築化照明(間接照明)のライトが目に入るな~ とか、コストがあるから
しかたないですが、グレーの壁部分はエコカラット使うといいね~とか、

こうゆう天井が高く広めのスペースはスポットライト角度はどんな感じ? とか
考えながら室内をみてみました。 

ちょっとコーヒーブレイク。 ブルーは好きな色ですねー。

カフェという場所はあまり行かないのですが、ここはいいですね! SUGO正面ゲート
となりの駐車場にできていました。 本コース走ってる車両の音が心地よい。
パドック内で見れるコース内映像も、ここでは見ることができます。

SUGOのスマートインターもできていました。 町おこしにつながるのを楽しみに
しています。 

自分史上最大の お客様DIYリフォーム③ 完成編

前回まで紹介してきたお客様DIYと私たちでいっしょにおこなってきたリフォームの完成編です。 完成といっても、私たちの引き受けた部分が終わったというだけで、お客様のDIYに終わりはありません 笑。  この40帖の土間付LDKは年内に仕上げて頂き、薪ストーブを使う頃に完成写真を撮らせて頂く約束になってます。 そのころにまたアップして、ホームページにもちゃんと施工事例としてのせる予定です。

ではさっそく完成写真を。 外観からいきますね~

今回手をかけた部分は外壁材をはりかえてます。 センターサイディングから窯業系サイディングへ素材変更。 残りの外壁はDIYにて塗装という計画です。 将来的にはデッキをつくり、そこから部屋に入るという計画です。 ここにシェードもいいですね!

内部は天井高いですよ~ この開放感はたまりませんね。 シーリングファンがいい仕事をしています。 天井と窓・壁の断熱がちゃんと効いているようで、家の中でこの空間がとても涼しいとのことでした。 イコール冬あたたかいということなので、仕様的に心配はありませんでしたがほっとした部分です。 普通は空間を大きくするということは冬に寒くなるということですから。

土間と床との隙間に埋め込んだラインLEDはお客様DIY。 こだわりの建築化照明です。

お昼寝に最適ですね、ロッキングチェア! タブレットホルダーもついて使いやすそう。 夜にここで飲むウイスキーが最高とのお客様感想です。

天井は木目調のクロスにしましたが、これ、長手方向に切れ目なく1枚ではってます。ここはクロス屋さんのこだわりで4人がかりで1枚物で仕上げました。 見ていて気持ちいいです。

キッチン部分の床は今回わたしたちで施工したのですが、まだまだ床養生をはがすのは先になりますので、キッチン部分の完成写真は冬ですね。 ステンレス天板だけのオープンキッチンで、壁に専用ブラケットで取り付けする特徴的なタイプ、インスタ等SNSで人気のあるメーカーです。 幅が3メートルで奥行70センチとサイズも大きいです。 写真奥にちらっと見えてますね。

DIY作品の電子レンジ台。

このトグルスイッチ、全照明のものです。 DIYならではのこだわりですね! 男子の大好きな感じです。 マスキングテープに書いた照明場所、まだ仮のものとのことですが、自分は好きな雰囲気です。

電気に関しては資格が必要な部分なので注意が必要ですが、自分でできたら楽しいだろうな~と思うジャンルです。 火事にもつながりますから要注意ですね。

DIYをするときに必要な知識として、「下地(したじ)」という言葉があります。 床や壁や天井のその奥、骨組み部分のことです。 これがわからないと、せっかく壁に棚を取り付けてもすぐにとれちゃいます。 現在の住宅のクロス下地は石膏ボードが主流なので、ビスに耐えるだけの強度はありません。 ボードアンカーも一つですが、木下地(もくしたじ)の位置を探し出せるようになりたいところですね。 

いかがでしたでしょうか? 今回はDIYといっても、ほぼ職人さん??のレベルでしたので真似してくださいね~とはいきませんが、ここまでできるという可能性でもあります。 コロナ禍で家で過ごす時間が多いですから、ちょっとした不便をご自分達で解決することへの挑戦、お勧め致します。 おうちへの愛着にもつながりますから、このお盆休みにいろいろと挑戦してみてくださいね!

☆☆☆リフォーム相談会のお知らせです☆☆☆ 

今月(8/22)はリフォームの相談会を久しぶりに開催予定です。仙台近郊の方、ぜひ遊びにいらしてください。案内はこちら!

コメントを残す

自分史上最大の お客様DIYリフォーム②

皆さま、おはようございます。 オリンピックも終わってしまいましたね~ あっという間でした。 毎日夜に結果をみるのが楽しみになっていた自分、スポーツの祭典、すごいと実感です!

 さて、前回施工前の写真と概要をアップしました「自分史上最大の お客様DIYリフォーム」その②です。 主に工事中の状況を書いてみたいと思います。 

立地条件が住宅地でなく、裏側の丘から湿気や雨水がおちてくる場所とめずらしいケースですが、過去何度か同じように床下湿気による土台まわりの腐食が進行しているお住まいがありました。 事前予想よりも土台の劣化がすすんでいたので、かなりの本数を交換しました。 この状態で大きな地震をうけると、いくら2階がないとはいえ心配な感じでした。

束石の追加や、床下防湿シートも合わせて施工しています。 オレンジっぽい色の角材は床を支える大引きといわれるものですが、これはお客様による防蟻材塗布をDIYです。この大引きを支える「束」といわれるものですが、以前は木を使用していました。これをめがけてシロアリが地面の中からあがってくることが多かったです。 高さ調整には床下にもぐっていき、パッキンと呼んでいるクサビ型のものを打ち込むやりかたをしていましたこともあり、テレビ番組の悪徳リフォームと紹介されていたのを観たこともある部分です。 説明が長くなりましたが、今は樹脂や金属に素材が変わり、ネジで高さも調整できます。 床を新しくつくり変えるときには、これも取り替えをおすすめします。

今回の床組みは「根太レス構法」といわれる24mmのぶ厚い床板を使うやり方です。床が面としてふんばるので耐震的にも強度アップです。 断熱材はスタイロフォームを使用しました。 写真では見えないですが、金物での補強もかなりおこない、足元まわりをしっかりとさせました。 

床下に白い砂みないなものが見えると思いますが、防湿シートの上に調湿材をお客様が入れられています。 調湿材には炭や珪藻土、ゼオライト等が一般的ですね、床下にもぐっていっての作業もできますから湿気の多いお家にはお勧めです。 ホームセンターにも売っていますから、DIYでの施工をおすすめします。

壁まわりでは、玄関を新設と窓対策をおこないました。 10帖の土間スペースをつくり、そこに薪ストーブを設置する予定です。

まずは大きな掃き出しサッシをとりはずします。 少しの期間、かなり開放的になってしまいますから養生は大切です。 

玄関はドアではなく片引き戸タイプの断熱仕様を選択。 壁の断熱材は24k高性能グラスウールを使いました。 袋のみみを重ねてとめることにより防湿シートと同じ効果になるようなタイプです。 今回は断熱屋さんではなく、大工さん施工で断熱材を入れているので、この選択をとりました。 この砂利部分のスペースが土間になります。

片引き戸の断熱タイプ、種類は少ないですがあります。 

天井はお客様DIYによる解体! 断熱工事をしてから勾配天井としました。 梁の塗装や照明器具取付もお客様によるDIY!! すごすぎます。 ご主人は木工&電気、塗装は奥様と息子さんがされました。

煙突は積雪地の為、安全をとって四角い煙突をつくっています。 実はこのあと失敗をしてしまった部分なのです・・・ 板金の防水処理をあとからできると判断して煙突の外壁を半分はったところで間違いに気づき、はったものはがしました・・・ 防水処理、慎重に慎重をかさねないとだめですね!

と、工事中のポイント等を駆け足で書いてみました。 わかりずらいところはすみません!! 気軽に質問くださいね。 

今回の一番はお客様のDIY参加、とはいえ内容はDIYの域をこえてますが 笑  作業を待って職人さんの手をとめることはできないので、打合せをして工事全体がスムーズにいくよう調整をしたり、ゆっくり目のペースで楽しみながら工事をすすめたりと、思い出深いリフォームとなりました。

次のその③は完成編! お楽しみに~ 

☆☆☆リフォーム相談会のお知らせです☆☆☆ 

今月(8/22)はリフォームの相談会を久しぶりに開催予定です。仙台近郊の方、ぜひ遊びにいらしてください。案内はこちら!

自分史上最大の お客様DIYリフォーム①

自分もリフォームの仕事をはじめてから27年くらいになりますが、DIYというキーワードがメジャーになってしばらくなります。 テレビの番組でも、もはやその域こえてるでしょ!と思うものや、DIY女子という言葉がでたりと、いい時代になったなあ~ と思うこの頃です。 

今までも部分的にお客様がリフォーム工事に加わって頂く「DIYプラス」のリフォームはちょこちょことありましたが、今回は自分史上最大!のお客様ご夫婦参加の「DIYプラス」事例をご紹介したいと思います。 びっくりしますよ~  あ、私自身のDIYではなく、お客様がリフォーム工事にDIY参加したという内容です。

工事前の外観 築30年越えの木造在来工法の平屋。しばらく使われていなかった建物でした

工事前の台所写真 

茶の間~和室方向

初めて伺ったときには1部屋分の天井と床を解体されていらっしゃいました。 中古で購入された建物ですが、かなりの期間使われていなかったので、状況確認・診断は大切です。

お客様解体状況写真(茶の間10帖)

今回の計画は台所10帖と茶の間10帖、和室10帖2部屋の合わせて40帖分のスペースをワンフロア化。土間10帖を含む多目的LDKの大空間へのリフォームです。 

これから長くお住まいを使っていく計画なので、間取り変更という使い勝手だけではなく、劣化部分の補修というかつくりなおし(特に土台まわり)に注意しました。 というのも裏山からの雨水被害が大きかったからです。 建物まわりの排水状況が良くなく、湿気による床の劣化がすすんでいました。 

工事前の床下断熱材写真。 床下浸水があったと思われます。

いくら使いやすいお住まいへとリフォームしても、湿気対策ができなければだめだと思う部分ですね。建物の寿命をのばしてあげないと、見かけだけの工事ではいけません。

 今回のリフォームではお客様が本格的にDIY参加、主にうけもって頂いたパートは次の6つ。 


①解体

②壁の造作と塗装

③梁や木部の塗装

④収納まわりの造作

⑤照明配線・器具の取り付け

⑥床防蟻材の塗布

項目は6つですが、ボリュームは40帖分・・・ すんごい作業量です。 私たちと一緒になって理想の住まいづくりに取りくんで頂きました。 DIYならではの造作も登場してきます! 次回をお楽しみに~
 
その②が工事中、その③が工事後と今回の3部作予定です。 ポイントをクローズアップしたりしていきますね。 

「地元木を使った癒しのリフォーム相談会」のお知らせ

森のめぐみ工房 ホームメイキングリフォーム事業部、通称「森めぐリフォーム」の リフォーム・リノベーション相談会 を催致します。
ご自宅での感染症の備えにもつながる「換気計画を見直そう!室内環境改善リフォーム」、終の棲家をご自宅に求める「終の棲家リフォーム」を中心に、個別にゆっくりといろいろな話しができるような相談会にしたいと思っております。(お住まいの図面や写真をお持ちいただけると、より詳しい検討ができます)  最近人気の「DIYリフォーム」の相談も承っております。

☆木質化リフォーム提案ショールームでは「木の効能」、生活空間に木という素材があることによって生まれる効果を体験することができます。

☆「木育 もくいく」 子供さんへの夏休みの思い出に木の体験はいかがでしょうか?

※プランニング、お見積り、現地調査は無料です。
※感染症対策を万全にして開催致します。マスク着用でお願い致します。

ワーキングスペース 「GATE」

時 :令和3年8月22日(日)

時間:午前10時~午後4時

場所:木質化リフォーム提案ショールーム  仙台市若林区卸町3-3-11 

※グーグルマップで住所検索をすると建物裏側のチヨダ倉庫側に案内されますのでご注意ください。

ニュースレター vol.9 です

仕事でお客様向けに年3~4回送らせて頂いていました。 春号アップしますね!
すっかりSNSが主流になっていたこともあり、すっかり自分の中で忘れ去られていた(笑)ブログですが、情報量を考えるとやはりいいものだよな~ と思っているところです。 とはいえ、最近年齢とともに夜眠くなるのがはやい・・・ 前はテレビを見ない分、パソコンの前でいろいろ考えたりしていたものですが、活動時間が減っているのも事実。 今年はきちんとしたいなあ~と思ってはいました。

 東日本大震災から10年をすぎましたね。 これからに向けて、教訓をいかしていかないとです。 家の中では、①家具の転倒防止、②水と非常食の確保の2点は意識しないとと感じる2点。 外出時で、海方面にいくときは緊急避難場所の確認や調べをする意識づけをするようにした自分です。

ニュースレターもぜひ読んでみてくださいね~

P1

P2

P3

P4

ちょっと一息 ~ランタイム~

おはようございます。 コロナ禍で大変な時期が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 宮城県はちょっと安心できるのかな?と感じていましたが、ここで気をゆるめてはいけませんね・・・ もう少しいろいろと自粛しなきゃと思っている自分です。 今日は普段の仕事を離れて趣味の話しなぞ(笑) 私は洋ランを趣味にいて、15年くらいやっています。 ここ数年、慣れからの慢心で手を抜いてしまい、今回は病気や植え替え遅れによる成長停滞等いろいろと反省点の多い春を迎えているところです。例年であれば、4月は「植え替え作業」を終わらせ、気温をみながら室内で育てていたランたちを外に出す頃です。又、新しい根の成長が確認できた株から肥料をあげたりと、今年の成長が本格的にはじまる時期なんです。 これをいかにはやくスタートされられる冬の栽培をしたか?の結果もでてきます。 自分は外の栽培コーナーを整備し、低温性のランを外に出し、置き肥をあげはじめていますが植え替えはまだまだ終わってません・・・ こんなことではいかんですね!

遮光ネットは50% 葉焼けしないよう様子をみながら出していきます よくお客様先にある洋ランに「シンビジウム」があります。特徴は、寒さに強く、水が好き。肥料も多く必要な花です。 もう植え替えは行っていないとだめな時期ですが、まだの方はダッシュでやってくださいね! 今年植え替えしない株には置き肥をあげて、置き場所はそろそろ外です。 外に出すときは、葉焼け対策で最初1週間くらいは半日陰や曇りの日からはじめて陽ざしに慣らしていきます。 今、手をかければ来シーズンにはちゃんと花をつけてくれると思います。 がんばってみてくださいね。丈夫な花なのでなかなか枯れはしないのですが、条件がそろわないと花が咲かず、観葉植物状態になってしまいます。時々は息抜きでこの趣味の洋ランもブログに書いていきますね~ 花の紹介や、その時期の管理方法などでお役にたてればと思います。今、咲いている花の紹介です。

デンドロビウム トランツアニー

けっこう小さめのが多いですね。 自分はカトレアが多いこともあり、比較的花のサイズは大きいのが多いのですが、小さい花も可愛くていいですね~。