「木」が外部に使われているお住まいの外装リフォーム  ~仙台のリフォーム専門日記~

皆さまこんにちは、森のめぐみ工房 ホームメイキング・リフォーム事業部の樋口です。

今日の仙台はちょっと涼しいですね、いかがお過ごしでしょうか。 住宅のお手入れということでは、これからだんだんと湿気が多くなっていくので床下の湿気を気にかけた方が良い時期です。 では具体的に何を? といえば、基礎の床下換気口がついているお家は「植物を付近に植えない」ということです。 花壇として植えてなくても、雑草が生えているケースもあります。 ちなみに自宅ですが・・・ (笑)  どうしても植物は湿気をよぶので注意してくださいね。

 

さて、本題に入ります。 今日は外装リフォームのお引渡しができたので、そのお住まいの紹介です。  外部に木をふんだんに使っているお住まいです。 手入れをしないとどうしても腐食してしまうこともありますから、定期的なメンテナンスが必要となります。 今回は築年数でいくと10年くらいなので、早めのお手入れです。

 

工事前の写真はこちら ↓

 

 

外壁木使用部
木使用部分

写真でみるとまだ大丈夫そう~ と感じますよね。 しかし早めのお手入れだと補修も軽くてすみますのでコストにも反映してくるものなので、ぎりぎりまで待つよりもこの段階でメンテナンスできると理想的だと思います。

 

一番は木部です。 ウッドデッキのお手入れをDIYでされている方ならご存じなことですが、釘やビスまわりや水のたまる場所は部分的にどうしても腐食してしまうものなので部分補修が必要です。 今回も200角の柱や外部に木を使っている部分は防水処置を行いました。 木は収縮で割れが入ってしまうものなので。

 

実際に今回も窓したの木額縁は腐食していたので取り替えました。 傷んだ材料を取り外した時の写真がこちらです ↓

 

使った材料はこちら ↓

コンシールというアメリカの補修材になります。 主にログハウスに使う材料なので輸入物です。

 コンシール充填後

 

塗装だけではなく、そのような防水と木部の下地補修をきちんと行うのが重要です。 木部の塗料はペンキのように表面に防水膜をつくるタイプではなく、防虫防腐効果のある油性素材を木に染みこませて木材自体を丈夫にする塗料を使用しています。 塗膜をつくるタイプの塗料だと、どうしても素材の収縮についていけなく塗膜に割れが生じ、ペリペリ剥がれてくることが心配ということもありその選択です。

 

 

完成した写真はこちら ↓

リフォーム後 全景
リフォーム後 全景
リフォーム後 全景

もともとの色を変えていないのでぱっと見は変化わかりずらいですが、落ち着きが増ししっとりとした感じになっています。 レンズの中心部に汚れがついていたみたいで、見ずらくすみません!!

リフォーム後 木部

 

外部に「木」を使っているお住まいのメンテナンスは特殊な部分があります。 そのようなお住まいの方は気軽にお声がけください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です